就職・キャリア支援
Career support
就職・キャリア支援
Career support

卒業生の声
卒業生のコメント(就職・編入学) 2025年3月卒業生
本学の卒業生から、後輩への就職や編入学のアドバイスをいただきました。
法経科第1部 法律コース 海野梨琳さん 桑名三重信用金庫
私は生まれ育った三重県や松阪市が大好きです。そこで将来は地元の発展に役立てるような仕事をしたいと考え、県内就職に強い三重短期大学に入学しました。金融機関への就職を考え始めた頃、基礎ゼミの先生から、人気がある金融機関に就職するには大学の就職支援室(Taskroom)に行って早めに情報収集しておく方が良いというアドバイスをいただきました。そのおかげで、出遅れることなく就職活動に臨め、早い時期に内定をいただくことができました。誰でも初めての就職活動は戸惑うことが多いと思います。支援がしっかりしている三重短大はおすすめです。
法経科第1部 経商コース 山下小百合さん 百五銀行
私が卒業後の進路を編入学から就職に変更すると決めたのは一年生の春休みでした。他の学生よりも動き出すのが遅かったので、間に合うか不安でしたが、無事第一志望である百五銀行に就職することが出来ました。応募履歴書を作成する際に本学の就活支援を利用させていただき的確なアドバイスをいただきました。分からないことや不安なことは過去の先輩のデータを教えてもらったり調べたりして対策したので本番では胸を張って面接に臨むことができました。また、所属していた金融論ゼミでは専門知識だけでなく日常で活かせる幅広い分野を学ぶ事ができ、とても興味深い演習でした。三重短期大学での学生生活は2年間という短い期間でしたが、自分の将来について考える濃密な2年間でした。是非皆さんも充実した学生生活を送ってください。
法経科第1部 経商コース 鬼頭宏綺さん 岐阜大学地域科学部
私は、高校卒業時に就職か進学か決めかねていました。一度は就職活動をしたものの「社会に出る前にもう少し学びたい」と考え、三重短期大学に入学しました。入学後も「興味を持った分野があれば編入学したい」という程度の認識でしたが、三重短での学びを通して「労働」という分野に興味を持ち、岐阜大学地域科学部への編入を志したのです。
編入学に向けた学習では、英語や小論文に加えて専門科目が必要です。すなわち、学びたい分野を見つけることが編入学への第一歩となります。三重短の授業に前向きに取り組み、編入学試験の勉強と両立させることが合格への近道です。なお、三重短の特徴として、先生方との距離が近いことが挙げられます。私の場合、指導教員に専門科目の対策や添削をお願いし、他学科の先生方からも有益なアドバイスをいただきました。編入学試験は決して容易いものではありませんが、自身を成長させる1つの手段です。「さらに学びを深めたい」という志のある人は、他大学へ踏み出すことも視野に入れ、三重短に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。
法経科第1部 経商コース 小嶋梨央さん 南山大学総合政策学部
編入学を決意した理由は、「政策」の役割に興味を持ち、深く学びたいと感じたからです。社会課題の実態を知るために参加したボランティア活動では、共同作業のなかで当事者のニーズや悩みを直接聞くことができ、実際に現地に足を運ぶ重要性を感じることができました。この経験からフィールドワークを重視する大学への編入学を目指すようになりました。 講義ではニュース記事と照らし合わせて学習し、社会課題を身近なものとして考えることで理解を深められるように心がけました。また、編入学を希望する生徒同士で助け合いながら学習できる環境が心の支えとなりました。
法経科第2部 中村柚子さん ゆうちょ銀行
就職活動を始めたきっかけは、1年生の後期に参加した学内の就職ガイダンスです。はじめは自分がどの業界に就職したいのか分からず悩んでいたのですが、このガイダンスで自己分析などを進めるうちに、法経科第2部で学んだことを活かせる仕事がしたいと思い、特に興味を持った金融業界を目指しました。定期的に就職支援室(TASK ROOM)に相談に伺い、応募書類の添削や面接練習をしていただいたので、自信をもって面接に臨むことができました。気軽に相談でき、的確なアドバイスをいただけるのはとても魅力的だと感じます。
法経科第2部 石田幸椰さん 和歌山大学経済学部
三重短期大学では会計学、経済学、法学などの幅広い学問を履修しました。講師の中には実務家の方もいらっしゃり、学問のみならず、資格や実務についての話をしてくださったことで、自分の興味を見つけることができました。私は会計学をさらに専門的に学べる和歌山大学経済学部への進学を希望しました。編入学入試は比較的早い時期に行われたのですが、1年生の時から編入学ガイダンスに参加し、ゼミの先生を中心に相談していたため、十分に準備をした上で受験し、合格することができました。三重短大には、編入学に対する充実したサポート環境があります。
食物栄養学科 食物栄養学専攻 荒川百合亜さん 株式会社メディカルリンク
私は調理技術だけでなく、健康や健康的な食事について学びたいと思い三重短期大学に入学しました。様々な講義や、就職活動をする中で地域貢献が出来る栄養士になりたいと言う思いが強くなり、「お薬だけでなく健康に生きるということをお届けする」という目的を持つ株式会社メディカルリンクに就職しました。短大での2年間は短いですが、学びたいことを短時間で勉強し、それを活かして社会に早く貢献することができます。また、就職や編入のサポートも厚く、先輩や先生からも様々な話や相談もできるので、将来について深く考えることが出来ます。
食物栄養学科 食物栄養学専攻 上田茉咲さん 藤田医科大学七栗記念病院
私は高校生の頃から、人にとって欠かせない食に興味があり、深く学びたいと思い三重短期大学に入学しました。授業や実習では、食品のことだけではなく、様々な疾患と栄養の関わりや、疾患にあった献立作成など多くのことを学びました。学んでいる内に私は将来、リハビリに励む患者様や、緩和ケア病棟の患者様に食を通じて支える病院栄養士になることを目指すようになりました。短大では、2年間と短い間ですがどの先生もいろいろな事に親身になって相談に乗ってくれますし、充実した日々を過ごすことができると思います。
食物栄養学科 食物栄養学専攻 小澤優菜さん 島根県立大学看護栄養学部健康栄養学科
私は三重短期大学の学びを通し、管理栄養士として地域の人々を支えたいと思うようになりました。そのため、地域医療や多職種連携について学ぶことができる島根県立大学への編入学を目指しました。試験対策では、先生方に志望書の添削や面接練習を何度も行っていただきました。試験勉強と実習が重なり大変な時期もありましたが、共に編入学を目指す友人と励まし合い、乗り越えることができました。短大生活の2年間はあっという間ですが、自分の進路に向き合う大切な期間になると思います。充実した編入学への支援を有効に活用し、目標に向かって頑張ってください。
生活科学科 生活科学専攻 生活福祉・心理コース 山口愛花里さん 志摩スペイン村
私は心理学を学びたい一心で三重短期大学を選択しました。自分の希望通りに心理学を学べる貴重で有意義な日々を過ごす反面、授業で学んだことをうまく就職活動に活かせられるか不安でした。しかし先生が親身に話を聞いてくださったことで不安も解消され、就職活動中のアドバイスやサポートによって私の小さい頃からの夢だった職業への就職を決めることができました。心理学と社会福祉中心の授業に、ゼミでは色んな価値観の意見交換ができました。学校外ではアルバイトも経験できとても有意義な2年を過ごすことが出来ました。
生活科学科 生活科学専攻 居住環境コース 田中玲緒さん 三重県庁
私は就職や、編入学に強いという点に魅力を感じ、三重短期大学に入学しました。短大卒向けの県職員の採用があることをゼミの先生に教えていただき、考えた結果、進路を就職に決め採用試験を受けました。対策の際には、先生に提出書類の添削と面接練習を何度もしていただき、大変お世話になりました。手厚くサポートしていただいた結果、面接もうまく行き、内定をいただく事ができました。その経験から、私は三重短期大学だからこそこの経験ができ、結果に繋がったと考えています。そして何より、私自身の成長に繋がったと感じました。
生活科学科 生活科学専攻 居住環境コース 吉田幸美さん 島根大学総合理工学部
4年制大学の受験がうまくいかなかったので編入学の実績が豊富な三重短期大学に進学しました。編入学は就職に比べて情報も少なく、不安に思われるかもしれません。ですが、過去の先輩方の編入学報告レポートで試験の情報を得たり、先生方に何度も相談や面接練習をしていただくことで、試験に向けてしっかりと対策することができます。短期大学での生活は2年とあっという間ですが、進路の選択肢も多く、進路で悩んでいても講義を受けて新たな視点を得たり、先生方のサポートを受けたりすることで希望の進路に進むことができると思います。