地域連携センター
地域連携センター

地域連携講座
2025(令和7)年度の地域連携講座
地域連携講座は、地域の身近な話題を本学教員や専門家が分かりやすく解説する講座です。
第1回 地域連携講座 2025年7月12日(土)
デジタル化がもたらす新しい社会
講師:浦田 真由(名古屋大学大学院情報科学研究科 准教授)
コロナ禍以降、デジタル化への関心が高まり、さらに人工知能(AI)の性能が飛躍的に向上したこともあり、社会的課題へデジタル技術を活用する試みが増えてきています。本講座では、地域・観光・教育等のコミュニティにおける社会的課題を対象に、デジタル技術を活用した社会システム設計および有効性の評価に関する研究について紹介していただき、デジタル化がもたらす新しい社会について考えてみます。
・日時:2025年7月12日(土) 13時30分~15時00分
・場所:津市立三重短期大学 校舎棟4階41番教室
・案内:笠 浩一朗(生活科学科 准教授)
第2回 地域連携講座 2025年7月26日(土)
「法の支配」に基づく自由な国家における権利保護
講師:實原 隆志(南山大学法科大学院 教授)
国民主権原理を採用する日本において、「国政は、国民の厳粛な信託によるもの」であって、国家権力の「福利」は「国民」によって享受されるものです(日本国憲法前文)。その意味で、日本において国は個々人を守るために存在しているはずですが、国の違法行為が裁判で認定されることも少なくありません。本講演では、警察による違法行為が認定された最近の事例も取り上げながら、「法の支配」に基づく自由な国家における権利保障のあり方を考えたいと思います。
・日時:2025年7月26日(土) 13時30分~15時00分
・場所:津市立三重短期大学 校舎棟4階41番教室
・案内:鎌塚 有貴(法経科 講師)
〒514-0112 津市一身田中野157番地
津市立三重短期大学 地域連携センター
(TEL)059-232-2341(FAX)059-232-9647
(Email)232-2341@city.tsu.lg.jp