学科紹介
Department

mietan

取得を目指す資格

資格

■社会福祉士受験基礎資格

 社会福祉士(ソーシャルワーカー)は,身体や精神の障害あるいは環境上の理由などにより日常生活を営むことに支障がある人の福祉に関する相談,福祉サービス関係者との連携・調整その他の援助を行う専門職の国家資格です.
 本学で指定された科目を履修することで卒業時に社会福祉士受験基礎資格が得られます.
 その後,2年間の実務経験を経て社会福祉士国家試験に合格すると社会福祉士の資格が得られます.

■社会福祉主事任用資格

 本来は,福祉事務所の現業員(ケースワーカー)として任用される者に要求される資格(任用資格)です.
 ただ,社会福祉の基礎的な学習をしたことを証明できるため,社会福祉施設等で勤務する際に社会福祉主事任用資格が採用条件とされる場合があります.
 本学では,指定された福祉に関する科目を履修することで取得可能です.

■心理学関係の資格

 心理学に関する資格は、カウンセラーに関連する資格だけでも、公認心理師、臨床心理士、学校心理士、産業カウンセラーなどたくさんあります。この中で、国家資格である公認心理師になるためには、公認心理師養成カリキュラムをもつ4年制大学で指定科目をすべて修得した後、公認心理師養成カリキュラムをもつ大学院で指定科目をすべて修得し修了する必要があります。臨床心理士になるには、4年制大学卒業後に日本臨床心理士資格認定協会が指定する大学院を修了する必要があります。どちらの資格も大学院修了時に受験資格が得られ、その後試験に合格すればなることができます。

 学校心理士は学校心理士認定運営機構が認定している資格で、学校心理士の多くは、教員免許を所有しています。日本心理学会が認定する資格である認定心理士は、4年制大学において心理学を専門的に学修したことを証明するもので、大学卒業時に個人で申請して認定を受けるものです。ちなみに、スクールカウンセラーは資格ではなく、教育機関において心理相談業務に従事する職業を指します。スクールカウンセラーの多くは公認心理師や臨床心理士、精神科医です。産業カウンセラーについては、産業カウンセラー協会が実施する講座を修了すれば取得することが可能です。 このように、短大を卒業するだけで得られる資格はほとんどなく、4年制大学への編入学が必要になってきます。

ページトップ

ミエタン☆ナビ

■検索キーワードから探す